転職した会社が福利厚生がほとんどない会社でした。確認しなかった自分もわるいのですが…
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
お休みが月4日というのは労働基準法に反してますよね?
そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?
そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。
会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?
そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。
会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
退職と失業保険給付について質問です。社会人選抜による大学院進学で就労しながらの就学を希望していますが、現職は退職しなければなりません。失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか?
就労しながらの、進学を望んで、社会人枠での大学院進学をする者です。研究と仕事の就労時間が折り合わず、今年度いっぱいでの退職をすることになりました。進学後も働きながら就学したいと考えております。
資格取得の為の大学院進学ですが、再就職するまでの期間に失業保険の給付を受けられるでしょうか?
あれこれ調べてみたのですが、よくわからず質問させていただきました。
ご回答の程よろしくお願いします。
就労しながらの、進学を望んで、社会人枠での大学院進学をする者です。研究と仕事の就労時間が折り合わず、今年度いっぱいでの退職をすることになりました。進学後も働きながら就学したいと考えております。
資格取得の為の大学院進学ですが、再就職するまでの期間に失業保険の給付を受けられるでしょうか?
あれこれ調べてみたのですが、よくわからず質問させていただきました。
ご回答の程よろしくお願いします。
雇用保険の受給資格の要件は、失業状態にあってなお
求職活動のできる人が、離職前の2年間に通算して
12ヶ月以上の雇用保険に加入していることです
貴方の場合進学が目的ですが求職活動もするということですから
雇用保険の加入期間の要件を満たしていれば受けられるでしょう
求職活動のできる人が、離職前の2年間に通算して
12ヶ月以上の雇用保険に加入していることです
貴方の場合進学が目的ですが求職活動もするということですから
雇用保険の加入期間の要件を満たしていれば受けられるでしょう
会社都合で今月末で退職します。解雇通知書というものをもらいハローワークに提出するとよい、といわれました。
実は主人の会社も不景気で給料が半分以下になりそうです。
現在まで私は月20万ほどの給与で社会保険加入(扶養家族ではない)でした。
主人は子供二人(中1・小5)を扶養しており、給与は約32万ほどでした。
2月から私が失業し、主人の扶養になります。それと、主人の会社の不景気により、給与は20万以下になりそうです。
住宅ローンは毎月7万ほど、ボーナス時期は35万ほど支払いがあり、車も2台所有しています。
私は2月より失業して失業保険の受給者になるつもりです。本当はすぐにでも社会保険加入の会社を探して入りたいのですが、このご時世39歳で特に手に職も技もない主婦なので仕事はすぐに見つかりません。
でもはたらかないと生活していけなくなりますのでアルバイトをしようと思っております。派遣会社にも登録しておりますのでアピールして探しているところです。
単発、短期ならなんとか仕事はありそうなので私は失業保険とあわせて月10万から12万ほどの収入はありそうです。
ただ失業保険とアルバイトや副業の難点もありそうですね。子供二人を抱えて正直ゆっくりしている暇はないです。
説明してアルバイトなどをみとめてもらい、2月からすぐの保険の受給もできるようにはならないのでしょうか。
職業訓練所も考えましたが、やはり生活が先のような気がして・・。
最近受給されながら、アルバイトの経験のある方のご意見をお聞きしたいです。
実は主人の会社も不景気で給料が半分以下になりそうです。
現在まで私は月20万ほどの給与で社会保険加入(扶養家族ではない)でした。
主人は子供二人(中1・小5)を扶養しており、給与は約32万ほどでした。
2月から私が失業し、主人の扶養になります。それと、主人の会社の不景気により、給与は20万以下になりそうです。
住宅ローンは毎月7万ほど、ボーナス時期は35万ほど支払いがあり、車も2台所有しています。
私は2月より失業して失業保険の受給者になるつもりです。本当はすぐにでも社会保険加入の会社を探して入りたいのですが、このご時世39歳で特に手に職も技もない主婦なので仕事はすぐに見つかりません。
でもはたらかないと生活していけなくなりますのでアルバイトをしようと思っております。派遣会社にも登録しておりますのでアピールして探しているところです。
単発、短期ならなんとか仕事はありそうなので私は失業保険とあわせて月10万から12万ほどの収入はありそうです。
ただ失業保険とアルバイトや副業の難点もありそうですね。子供二人を抱えて正直ゆっくりしている暇はないです。
説明してアルバイトなどをみとめてもらい、2月からすぐの保険の受給もできるようにはならないのでしょうか。
職業訓練所も考えましたが、やはり生活が先のような気がして・・。
最近受給されながら、アルバイトの経験のある方のご意見をお聞きしたいです。
アルバイトの収入と失業給付を両方あてにしておられるようですが、
アルバイトをした日は失業給付は受けられません。
(もちろん、給付の権利は残りますので、後日へ繰り越されますが)
その点を踏まえて収支計画を立てられることをお勧めします。
アルバイトをした日は失業給付は受けられません。
(もちろん、給付の権利は残りますので、後日へ繰り越されますが)
その点を踏まえて収支計画を立てられることをお勧めします。
お願いします。
失業保険についてです。
2008年6月?2012年2月まで仕事をし、そこを退社してから幾つか、雇用保険のある仕事に就き働いていましたが、どれも続かず、1社目4ヶ月・2.3社目2週
間・4社目3ヶ月(今年5月15日付で退社)と間は空きながらも勤務していました。恐らく継続にはなっていると思うのですが…。
雇用保険を今まで貰った事もなく、就職活動をしているのですがお金も厳しい為受給を受けれたらなと思ってます。(全て自主退社)自主退社の為3ヶ月の待機期間は承知の上ですが、2008年?2012年2月までの分の雇用保険は対象でしょうか?それとももう期限切れなんでしょうか?
あと幾つか会社で働いてましたが、どれも続かなかった為、その分は恐らく対象外なはずですよね?
お力をお貸し下さい。
宜しくお願いしたします。
失業保険についてです。
2008年6月?2012年2月まで仕事をし、そこを退社してから幾つか、雇用保険のある仕事に就き働いていましたが、どれも続かず、1社目4ヶ月・2.3社目2週
間・4社目3ヶ月(今年5月15日付で退社)と間は空きながらも勤務していました。恐らく継続にはなっていると思うのですが…。
雇用保険を今まで貰った事もなく、就職活動をしているのですがお金も厳しい為受給を受けれたらなと思ってます。(全て自主退社)自主退社の為3ヶ月の待機期間は承知の上ですが、2008年?2012年2月までの分の雇用保険は対象でしょうか?それとももう期限切れなんでしょうか?
あと幾つか会社で働いてましたが、どれも続かなかった為、その分は恐らく対象外なはずですよね?
お力をお貸し下さい。
宜しくお願いしたします。
ハロワで聞いた方が確実です。多分大丈夫と思いますよ。
早く手続きしましょう。
ハロワで手続き後就職・すぐやめると給付制限かからないで受給できるらしいです。
早く手続きしましょう。
ハロワで手続き後就職・すぐやめると給付制限かからないで受給できるらしいです。
ベーシックインカムについて
導入を考えても良いと思いますか
導入はあってはならないと思いますか
^
[参考]
ベーシックインカム (basic income) は
最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して
最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を
無条件で定期的に支給するという構想
フィリップ・ヴァン・パレースが代表的な提唱者
現在ある複数の年金制度、失業保険、生活保護などを廃止出来ることにより
社会保障制度が簡素化され、生活保護の不正受給問題は無くなり
社会保障制度の簡素化により、それらの運用コストが大幅に削減される
とされている。
導入を考えても良いと思いますか
導入はあってはならないと思いますか
^
[参考]
ベーシックインカム (basic income) は
最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して
最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を
無条件で定期的に支給するという構想
フィリップ・ヴァン・パレースが代表的な提唱者
現在ある複数の年金制度、失業保険、生活保護などを廃止出来ることにより
社会保障制度が簡素化され、生活保護の不正受給問題は無くなり
社会保障制度の簡素化により、それらの運用コストが大幅に削減される
とされている。
ベーシックインカム 導入を考えてみても良いと思います。
財源の心配はないと思う。なぜなら
この制度は
導入と引き換えに
年金制度、失業保険、生活保護、子供手当、扶養控除、各種減税項目などなど
ありとあらゆる行政サービスをやめるという考えなので
これにかかわっている公務員も、ものすごい数で削減できます。
例えば職安、失業保険に関わっている人がほとんどなわけで、
この失業保険制度がなくなることで、日本国中の高給取り公務員、
ごっそりどっさり削れます。その財源は莫大です。
年金制度に関わっている高給取り公務員なんてとんでもない数です。
この人件費の総額が削れることになるのです。
そういう風に行政サービス削除による高給取り公務員の大幅削減、および、
生活保護で不正に一人で数十万だまし取ってるとかも全部なくせる。
財源は十分に大丈夫だと思う。
追記
失敗した例があると記述を読みました。前例での失敗例を生かせば良い
と思います。今でも不当に賃金を引き下げる事は出来ないように前例を
ふまえて法律を少し修正すればとても良い政策の選択肢になりえると思います。
とにかく不正に使われている生活保護費、それに関わっている膨大な数の公務員
これ削除出来て平等に国民に支給出来る方法として議論の価値は十分に
あると思います。
財源の心配はないと思う。なぜなら
この制度は
導入と引き換えに
年金制度、失業保険、生活保護、子供手当、扶養控除、各種減税項目などなど
ありとあらゆる行政サービスをやめるという考えなので
これにかかわっている公務員も、ものすごい数で削減できます。
例えば職安、失業保険に関わっている人がほとんどなわけで、
この失業保険制度がなくなることで、日本国中の高給取り公務員、
ごっそりどっさり削れます。その財源は莫大です。
年金制度に関わっている高給取り公務員なんてとんでもない数です。
この人件費の総額が削れることになるのです。
そういう風に行政サービス削除による高給取り公務員の大幅削減、および、
生活保護で不正に一人で数十万だまし取ってるとかも全部なくせる。
財源は十分に大丈夫だと思う。
追記
失敗した例があると記述を読みました。前例での失敗例を生かせば良い
と思います。今でも不当に賃金を引き下げる事は出来ないように前例を
ふまえて法律を少し修正すればとても良い政策の選択肢になりえると思います。
とにかく不正に使われている生活保護費、それに関わっている膨大な数の公務員
これ削除出来て平等に国民に支給出来る方法として議論の価値は十分に
あると思います。
仕事退職後三ヶ月後失業保険が入ると聞いたのですが、会社からはそのような用紙ももらいましたが もう一年経ちました。就職活動しながらバイトも適度にしてはいますがちゃんとはまだ働き口がきまってません もしその保険が降りるなら手続きしたいと思いますがそれは可能なことなのでしょうか?
失業後、自分でハローワークに行って手続きしないと何ももらえません。
有効期限は1年だったと思いますよ。
もし今、失業後10ヶ月だったとしても、待機3ヶ月を含むと1年過ぎてしまい
受給資格がなくなるのです。
有効期限は1年だったと思いますよ。
もし今、失業後10ヶ月だったとしても、待機3ヶ月を含むと1年過ぎてしまい
受給資格がなくなるのです。
関連する情報