失業保険について
教えてください。2年弱派遣で、ある会社で働きました。
このたび辞めることになりましたが、
失業保険はもらえますか?給料から雇用保険は引かれてました。
月9万くらいの給料でしたが、いくらくらいもらえるのでしょうか?
失業保険は受給できますが、金額は年齢などよって、基本手当、支給日数がきまるので、わかりません。
離職票がきたらハローワークへ手続き行くと、説明があります。
税金上の扶養についてアドバイスお願いします。妻が平成20年1月~9月まで勤めました。(年収総額129万)契約満了による離職のため、
11月より失業保険を貰うことになりました(金額未定)
もし月6万程度支給された場合、11月分12月分で、12万となり 年収が141万を越えることになるかもしれません。この場合配偶者特別控除が受けられなくなる以外になにか不利益が発生しますでしょうか?私の年収は400万弱です。もし141万を越えない方が得な場合は失業保険を先延ばしするなどの対応は可能ですか?(11月支給を貰わず、来年1月支給にするなど)
アドバイスよろしくお願いします
雇用保険の基本手当ては非課税です

失業保険を先延ばしするなどの対応は可能ではありません

その必要もありません
派遣社員の雇用保険・厚生年金について教えてください。
こんばんは。

月曜に派遣元に問い合わせればわかることなんですが
気になったので、わかる方教えてください。

当方、約6年ほど前に現在の派遣会社に登録し
働き始めました。
その際、はっきり覚えていないのですが1年ちょっと位
厚生年金・社会保険等の加入していませんでした。
(派遣会社に忘れられていた?みたいで、当方も当時よくわからず
保険証もなく働いていました)

今回失業保険について考えることがあり
雇用保険加入期間が5年以上と5年未満で
給付期間が違うことがわかり・・・

普通、厚生年金・社会保険と雇用保険とは
同時に加入するものなのでしょうか?
(厚生・社会は同時セットだったのは覚えているのですが)
雇用保険だけ加入しているってことはありえますか?

また、約1年ほど加入漏れで年金を納めていないのですが
さかのぼって収める場合
現在は派遣会社が半額負担してくれていますが
加入漏れの期間は全額当方で納めないといけませんか?
(加入漏れの期間は派遣会社からのお給料は出ています)

以上、年金のことと、雇用保険のこと、
わかれば教えてください。
厚生年金→厚生年金保険
社会保険→健康保険

・健康保険・厚生年金保険と雇用保険とでは、加入の条件が違います。

・厚生年金保険の加入資格があったはずで、あなたが加入していたことにしてもらいたいのなら、年金事務所に資格確認を求めてください。
失業保険について
会社都合で仕事を辞めた場合はすぐに支給されますよね?
そして,自己都合の場合はしばらくまたないといけないですよね?

それでは,期間契約が切れて継続されなかった場合は会社都合の扱いになるのですか?
期間契約を何度か更新していた場合、
契約満了だからといってすぐ支給してくれるわけではありません。
期間が切れて継続されなかった(しなかった)場合

会社側の都合で継続されなかった場合→待機期間7日
(↑会社側から延長しないとあなたに告げた場合)

契約期間満了とともに自分の都合でやめた場合→待機期間3ヶ月

上記のとおり待機期間があります。
派遣社員の失業保険について教えて下さい。
15ケ月前に失業保険の手続き中に再就職しましたが1か月で辞めてしまい、その後短期のバイトをしていましたが長期の派遣の仕事が決まったので現在は派遣の仕事をしています。
派遣期間は6か月で自己都合で来月、退職予定です。
1か月で辞めてしまった仕事と現在の派遣の仕事でちょうど1年間に7か月の雇用保険加入期間がありますが失業保険はもらえますか?
経験のある方、ぜひ教えてください。
こんにちは。

派遣に限らず1年間のなかで7ヵ月加入でしたら、

15ヵ月前に申告され手続き中の保険が通算されている場合があります。

通常は継続して同じ番号記号での手続きになります。

6ヵ月の派遣期間で、新規加入ですと被保険者番号の関係で空白期間扱いにもなりますから、

保険者証を持参してハローワークで確認された方が明確です。
パート職員で、契約期間の更新時での失業保険について質問します。
一年間の契約期間が終わりに近づき、更新の際、次回の更新は3ヶ月と言い渡されました。それも会社側から更新について、何の音沙汰もないのでこちらから切り出したのは契約満了時から2週間を切っていた頃で、やっと会社の上司から話しをされました。
あちらの言い分としては、契約満了日から1ヶ月を切っているので1ヶ月前勧告が条件なので、更新するというものでした。3ヶ月後はどうなるかわからないとの事でしたが、ニュアンス的には、更新は無いだろうというものでした。3ヶ月で不満ならば辞めてもらってもいいが・・・ということだったのですが、一応、日にちのないことから次の仕事の不安もあり、泣く泣く、悔しい思いをしながら「3ヶ月お願いします。」と応えました。上司はその後、すぐ本社へ更新の手続きをしていましたが、今になってやはり更新せず辞めるとなると、失業保険は自己都合となるのでしょうか?なお、失業保険を受給する基準は満たしているようです。仕事上は何のトラブルも起こしておらず、勤務態度も問題ないと思います。ただ、以前の上司に採用され、私は他のパートの人たちより勤務時間が短く、残業もあまり出来ないので、それが使いにくい要因にはなっていると思います。
契約期間がある場合は

「(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」

この条件に該当しない場合は、
「自己の都合により離職した者」になります
該当すれば特定受給資格者になります

※雇用保険では離職理由に会社都合はありません
※失業保険→今は雇用保険といいます
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN